最終更新日:2020/12/25

旧「au WALLET クレジットカード」ですが、
内容がかなり変わったので、新クレカと考えてもOKです。
そんな超お得になったau PAY カードを考察。
※ゴールドカードについては2021年2月1日より特典が変わるので、2月に作成します。
詳しくはこちら「ゴールドカード特典リニューアルについて」
まずスペックを簡単に
年会費 | auユーザーは無料 他は年一度の利用で無料 |
---|---|
還元率 | 1% |
ポイントの種類 | Pontaポイント |
ポイント付与 | 月の総利用額から100円ごと1ポイント |
ETCカード | 有:実質無料 |
家族カード | 有:無料 |
旅行傷害保険 | 有 海外:利用付帯 国内:無し |
ショッピング保険 | 有 |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
公式HP | au PAY カード |
概要
auユーザーは必携となるクレジットカード。
旧「au WALLET クレジットカード」で、その時は持つ価値無しのクレカだったのですが、
au PAY カードになってからは必携レベルのお得さになりました。
auユーザーで無くても検討したい、2020年話題のクレジットカードです。
年会費について
年会費は実質無料
auユーザー以外の場合、どこでもいいので年に一度だけ使えば無料になります。
とりあえず入会特典目当てに申し込んでも全然問題ない。
基本のポイント付与について
還元率1%でPontaポイントが貯まる!
1%と普通ではありますが、貯めてお得なPontaポイントなので強い。
ローソンのお試し引換券や、au PAYマーケットのポイント交換などに良いですね。
自分も主力で貯めているポイントです。
au PAYマーケットでのポイント付与について
au PAYマーケットではいつでも5%上乗せ!
クレカ利用分の1%とは別に5%上乗せです。
そのため、実質常に6%還元となり、au PAYマーケット利用者は必須となる。
楽天市場と同じ値段であればau PAYマーケットの方がお得なことが多い。
その他、イトーヨーカドーなどポイントがアップする店舗もあります。
しかし、コード決済がお得になるのであんまり意味がない。
そのため説明は割愛します。
使うほどにauスコアも上がる
auスコアを上げて会員ステージが上がると、
au PAYマーケットでさらに5%還元、ローソンも5%還元と最強に。
プラチナを目指すにはこのau PAY カードがほぼ必須になります。
というより、au PAY カードさえあれば余裕のレベル。
普通に使うだけでプラチナ会員になれると考えていいです。
実質ローソンでも5%還元。
au PAYマーケットでは6%+5%の11%還元となり、とんでもなくお得です。
auスコアの詳細はこちら
→auポイントプログラム ステージ制
電子マネーへのチャージについて
残念ながら電子マネーチャージはポイント付与対象外。
そのため、このあたりはリクルートカードの出番となる。
クレカマニア的には問題ないですが、初めての1枚となるとかなりの残念ポイント。
何が対象なのか?は詳しく書いていないため、
プリカなど気になるものはサポートに確認ください。
旅行傷害保険について
海外のみ利用付帯。
金額は悪くはなく、年会費無料のクレカとしては良い部類です。
とはいえ、金額的には全く足りないので、あくまでも補助用です。
基本的には旅行傷害保険はゴールドカード以上を使おう。
ショッピング保険について
ショッピング保険もごく普通のものが付帯。
特に良くもなく悪くもなく。
いろいろ条件があるので、細かい文字をしっかり読もう。
ETCカードについて
ETCカードは実質無料とかなり嬉しい!
還元率1%で無料というのは少ないので、これはかなり貴重です。
絶対に申し込んでおこう。そして1年以内に絶対に使おう。
Pontaが貯まるというのも美味しい。
考察
メインカードにしても良いレベルのクレカです。
auスコアがもりもり上がるので、これをメインにするとメリットが多い。
特にau PAYマーケットでの還元率10%超えはお得です。
楽天市場と同じような感じの通販サイトなので、是非一度見てみてください。
ETCカード目当てとしても最適。
シェルPontaクレジットカードと同レベルにおすすめできます。
クレカマニアの結論的には、とりあえず持っておこう!です。
HP:au PAY カード