カレーならココイチ!
ネットではなぜか評判が良くないですが、自分は好きです。
子供の頃からよく食べていたものは、大人になっても美味しい。
さて、ココイチではどの支払い方法が一番お得なのか、考察する。
※キャッシュレス還元事業の2%還元も含めた数値で解説しています。
1、ココイチでの支払い方法一覧
次の支払い方法が可能です。
・iD
・QUICPay
・Edy
・nanaco
・交通系電子マネー(Suicaなど)
・クレジットカード
・ジェフグルメカード
・チケットレストラン(旧:BV食事券)
・CoCo壱番屋株主優待券
PayPayなどのコード決済は現在のところは使えません。
2、一番お得な支払い方法はクレジットカード
Kyashで払うのがお得。
還元率1.2%のリクルートカードであれば、還元率は2.2%。
1%の楽天カードでも2%になります。
カードを出すだけでよく、とてもお手軽。
電子マネー払いも同等にできますが、どれも面倒なので非推奨。
<電子マネーでの還元率>
・Edy:2%(楽天カードでのポイント3倍時にチャージ)
・nanaco:1.7%(リクルートカードでのチャージ)
・Suica:1.5%(ビューカードでチャージ)
特にポイントアップキャンペーンもないので、
ココイチではほぼKyash払いとなる。
3、iD・QUICPayキャンペーンを忘れずに
メルペイの50%還元、QUICPayの20%還元キャンペーンがある。
メルペイはよく宣伝するので気付くと思うのですが、
QUICPayはひっそりとやるので、知らない人も多い。
2019年8月からQUICPayで20%オフをしています。
このQUICPayのキャンペーンは「ANA JCB プリペイドカード」が使えるので、
これは絶対に持っておこう。お得技定番のプリペイドカードです。
2018年後半には5%オフにもなりました。
この記事を書いている今日もココイチにいったのですが、
QUICPayが20%還元だったので、QUICPayで払いました。
4、極めるならジェフグルメカード
金券屋で1枚475円~480円程で売っています。
この場合、還元率は4%~4.5%となります。
ジェフグルメカードが安く買える人であれば、これにしよう。
おおよそ、安く買えるとどの店でも一番お得になります。
お釣りも出るので使いやすい。
大きな駅によく行く人は手間にならないですが、
そうでない人はわざわざ買いにいくのが無駄です。
自分はここまではやりません。
CoCo壱番屋株主優待券も安く買えたらお得なのですが、
あまり金券屋で見ないので、見つけたらラッキーレベルです。
まとめ
Kyashでお手軽に2%還元が良い。
ココイチではKyashで払おう。
他にお得なキャンペーンがあればそれを。
今後はコード決済も導入してくると思います。
もし楽天ペイに対応したら、間違いなく楽天ペイが一番になる。
基本的なお得技を覚えておき、適宜対応していきたい。