最終更新日:2020/12/23

ミニストップは2018年12月17日から、コード決済に対応。
これにより攻略が大きく変わりました。
最新の攻略を解説します。
※WAONポイントカードは現金払い・イオン商品券払いのいポイント付与となりました。
かなりの改悪。。
支払い方法別還元率一覧
支払い方法 | 還元率 |
d払い | 2.7% |
QUOカード技 | 2.3% |
Kyash&リクルートカード | 2.2% |
WAON | 1.5% |
結論としてはこのようになります。
1、d払いでの支払い
d払いが還元率が高くおすすめです。
プリペイドカードの「Kyash Card」を活用すると、このように3%超えに。
図ではリクルートカードを使ってますが、ここは何でもいいです。
楽天カードも登録できるので、それであれば3%還元になる。
けっこう便利な技でどこでも高還元率にできます。できるようにしておこう。
2、QUOカード技
セブンイレブンで買えるQUOカードは1万円で10180円分使える。
QUOカードを買うだけで1.8%還元。
セブンイレブンならnanacoで購入できるので、チャージ分お得。
というのが昔からあるQUOカード技です。
QUOカード技はnanacoチャージできるクレジットカードが必要です。
現在は還元率0.5%の「セブンカードプラス」しかない。
3、Kyash&リクルートカード払い
クレジットカード払いをしたいのなら、Kyash Cardがおすすめ。
クレジットカードとして使えるので、支払いは楽々です。
いちいちスマホを出す必要がなく、万人向けで誰でも高還元率。
楽天カードを登録しても2%なので、面倒な人はこの支払い方法がおすすめです。
4、WAONでの支払い
WAONはボーナスポイントが付くのでミニストップでは必須
還元率としては1%。イオンカードセレクトでチャージで0.5%追加とそう良くは無い。
しかし、ボーナスポイントが付くので外せない存在です。
10ポイント付与としても、圧倒的な還元率。絶対にWAONは持っておこう。
持っておきたいクレジットカード
ミニストップにおいてもやはりこの2枚。
この3枚以外はほぼ使わないと言っても過言ではない。
ミニストップだけでなく、ローソン、セブンイレブンも同じです。
これからのキャッシュレス社会で得するべく、是非検討してみてください。