ミニストップは2018年12月17日から、
「楽天Pay」「LINE Pay」「PayPay」に対応。
これにより攻略が大きく変わりました。
最新の攻略を解説します。
楽天Pay払いが最高の還元率
プリペイドカードの「Kyash」を経由させた楽天Pay払いが最強。
まるでマネーロンダリングですが、
このようにお金を流すと全てにおいてポイント付与。
Kyash、楽天Payはチャージ不要なので、全て自動です。
都度店員にバーコードを見せるだけでOK。
「リクルートカード」を使っていますが、
持っていない人は楽天カードでも大丈夫です。
「Kyash」は「VISA」「Mastercard」ブランドなら登録可能。
還元率1%以上のクレジットカードを登録しよう。
楽天カードは、楽天市場で月4万円使うと、
翌月は街での利用がポイント2倍。
月に4万円は使えば、還元率2%の最強クレジットカードになります。
ジェフグルメカードなど、商品券を買えばOK。
額面より高く売られていますが、ポイント付与されるので額面以下で買えます。
上限が1000ポイント=10万円利用までなので、
メインとして使っている場合は足りません。
そのため、リクルートカードも併用して使うのが良いです。
キャンペーン中はLINE Payも良し
LINE Payは基本は0.5%還元ですが、
2019年7月まではプラス3%となります。
また、LINE Payは前月の利用金額によりポイント付与率が上がり、
最高で2%還元となります。
したがって、人によってはLINE Payが一番となるだろう。
詳しくはこちらの公式HPを見てみてください。
コード支払いでいつでも3.5%~5%ポイント還元!お得なマイカラーとコード支払いキャンペーンを使いこなそう
ミニストップの支払い方法一覧
ミニストップ | |
楽天Edy | 〇 |
WAON | 〇 |
交通系電子マネー | 〇 |
iD | 〇 |
QUICPay | 〇 |
LINE Pay | 〇 |
PayPay | 〇 |
楽天ペイ | 〇 |
現金やクレジットカードを除き、
攻略に使える支払い方法としてはこちらになります。
このラインナップでは間違いなくコード決済有利。
意外と侮れないのが、QUICPay。
時々5%オフキャンペーンがあるので、見逃すと損。
WAONポイントカードと合わせて5.5%還元となります。
2018年12月は5%オフだったので、自分はそれで払っています。
持っておきたいクレジットカード
ミニストップにおいてもやはりこの2枚。
この2枚以外はほぼ使わないと言っても過言ではない。
ミニストップだけでなく、ローソン、セブンイレブンも同じです。
これからのキャッシュレス社会で得するべく、是非検討してみてください。
<解説>
・楽天カードを考察してみた
・リクルートカードを考察してみた