クレカを考察してみた。
  1. TOP
  2. リクルートカード

リクルートカードを考察してみた

最終更新日:2018/12/10

リクルートカード考察

マイナーですが、クレカマニアとしては有名なカードです。
なぜか?というのを簡単に説明して、最後に考察を。

まずスペックを簡単に

年会費 無料
還元率 1.2%
ポイントの種類 リクルートポイント
ポイント付与 月の合計利用額から100円1ポイント
(1ポイント1円相当)
ETCカード 有:JCBは無料、VISAは手数料千円のみ
家族カード 有:無料
旅行傷害保険 国内、海外旅行傷害保険(利用付帯)
国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
公式HP リクルートカード

貰えるポイントについて

リクルートカードは還元率1.2%が強み

ライバルの楽天カードは1.0%。
年会費無料のカードとしては最高レベルの還元率です。
しかも、ポイントがとても使いやすい。

「リクルートポイント」が貯まりますが、
Pontaに交換するのが基本となる。

リクルートポイントはPontaへの交換が良い

リクルートポイントはリクルートグループのサービスで使える

ポイントの説明としては以上。

リクルートグループでの利用はお得か?

リクルートグループでは普段はお得にならない

楽天カードにように、楽天市場でポイントが+3%になったりはしません。
したがって、ポンパレモールでの買い物は楽天カードでも0.2%しか変わらない。

ただ、定期的にカード会員限定のポイント10倍キャンペーンなどがあります。
これはかなりお得なので、ポンパレモール利用者は持っておきたい。

ポンパレモールはどうか?ですが、
ライバルの楽天市場と比べ、かなりの品揃え不足。
出店数が少ないので、最安値になることも少ない。

というのもあり、貯まったポイントはほぼPontaにしています。

電子マネーに強い

リクルートカードは電子マネーチャージでもポイント付与

電子マネーへのチャージでもポイントを貰えます。
JCBはEdy・ICOCAは対象外なので、VISA・Mastercardを選ぶのが基本。
チャージでの還元率1.2%は最高レベル。
このためだけに持つ人がいます(はい)。

一応、VISA・Mastercardのデメリットを言うと、
ETCカードが完全無料ではなく、発行手数料が1000円かかることです。
年会費は無料。この1000円はちょっともったいない。

旅行傷害保険も付帯

リクルートカードは国内旅行傷害保険が付帯!

年会費無料としてはあまり無い、
国内旅行障害保険が付帯しています。
ただ、内容としてはしょぼいので、保険としては足りないレベル。

国内旅行で保険はかけない人がほとんどなので、
気休め程度でもあるのは心強い。

ライバルの楽天カードは国内旅行傷害保険が無いので、
旅行代金はリクルートカードを利用するとお得です。

考察

リクルートカードを持つべき人

還元率1.2%はお得なのは間違いない。
ただ、楽天カードなどと比べ0.2%の差。
年間100万円の利用で2000円の差です。

これを得にいくか?というのが判断基準だと思います。
その程度は諦めるかぁ、という人は楽天カードで良し。
楽天市場でお得になるので、通販最安値狙いができる。

あとは、Pontaポイント。
ローソンでは「引換券」に交換するとかなりお得。
ゲーセンのセガでも、かなりお得に使えます。
このあたりを活用できる人は、メチャクチャ良いカードです。

自分は楽天カードがメインですが、
それら目当てにちょくちょく使っています。

そんなカードです。
ご検討ください。

リクルートカード
  • 投稿日:2017年06月16日 
  • カテゴリ:リクルートカード
  • タグ:★★★★★, カード考察
  • トップ:クレカを考察してみた

おすすめ記事一覧

モスバーガーで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
ミニストップで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
セブンイレブンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
ローソンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
ファミリーマートで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
<2019年最新>Amazonで一番お得な支払い方法を解説(プリカ技など)
<考察結果>当サイトがおすすめするクレジットカード
申し込む前に必読!クレジットカードの審査で知っておきたいこと
一番良い初めてのクレジットカードを考察してみた。

おすすめ記事


  • <考察結果>当サイトがおすすめするクレジットカード

  • <2019年最新>Amazonで一番お得な支払い方法を解説(プリカ技など)

  • 一番良い初めてのクレジットカードを考察してみた。

  • ファミリーマートで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

  • 申し込む前に必読!クレジットカードの審査で知っておきたいこと

  • ローソンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

  • セブンイレブンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

  • ミニストップで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

電子マネーの話し


  • 知らないと大損!クレジットカードの電子マネー技とは?

  • <2019年版>Suicaユーザーはビューカードを持つべき理由

  • 2019年最新!Edyチャージでポイントが付くクレジットカード一覧

  • 2019年最新!nanacoチャージでポイントが付くクレジットカード一覧

  • クレカを考察してみた