転職を考察してみた。
  1. TOP
  2. 転職サイト

派遣・契約社員はどの転職サイトを使うのが良いか?

派遣・契約社員はどの転職サイトを使うのが良いか

派遣・契約社員は誰もが正社員化を考えているだろう。
何かしらの転職サイトを使っているはず。

では、どの転職サイトが良いか?考察してみた。

基本は求人広告型

転職サイトの種類とは

求人広告を見て自分で応募する転職サイトが基本。

正社員であれば「人材紹介系」が基本ですが、
年収が低い人は相手にしてくれません。
「派遣社員ですが優秀です!」なんて紹介はできない。

したがって、誰にも頼ることなく、
自分で案件を見つけて、自力で応募するしかない。

では、どの転職サイトが良いか?

1、中小企業の案件が多いところ

派遣・契約社員はハローワークを使うのが良い

ハローワークインターネットサービスが一番良い。

多くの転職サイトは元正社員が対象です。
大企業の案件が多く、競争も激しい。
大企業ほど学歴や職歴を重視するので、不利になる。

求人広告も出せないような中小企業はハローワークに登録します。
当然、素晴らしい学歴・職歴の人が来るなど期待していない。
不利になることはなく、人間性が重視されるだろう。

大企業案件はありませんが、
一番正社員になりやすい案件が多いです。
書類選考も無く、面接日まで調整してくれます。

2、20代フリーター向けの人材紹介会社

派遣・契約社員は若者向け人材紹介会社を利用するのも良い

非正規社員向けの人材紹介会社もあります。

全国対応していないので都会が中心となりますが、
引っ越しできるのであれば、そういったところも利用すると良い。
高級なハローワークといったところです。

<若者向け人材紹介会社>

  • ハタラクティブ
  • ジェイック
  • マイナビジョブ20’S
  • 第二新卒AGENTneo
  • ウズウズカレッジ

考察

何でも良ければ正社員での就職は可能ですが、
穴場的な案件を求めるならコネしかない。

転職サイトを紹介しましたが、おすすめはやはり「コネ」です。
ハロワークにも出さない会社も多く、
意外とすんなり正社員で迎えてくれるところもあります。

団塊世代以上はコネが凄いので、
退職したOBなどに相談すると、何かしら紹介はしてくれると思います。
何かしらのボランティアに参加して、仲良くなったりするのも良い。
面倒見が良い世代なので、「良い子」と思われていれば助けてくれます。

居酒屋など、個人事業主の店主も顔が広い。
そういった人と仲良くなり、紹介してもらうのも手っ取り早い。

転職サイトと合わせて、そういった活動もすると良いと思います。

  • 投稿日:2017年12月04日 
  • カテゴリ:転職サイト
  • タグ:
  • トップ:転職を考察してみた

転職サイトの記事一覧

転職サイトに登録するデメリットを考察してみた
転職サイトの選び方を考察してみた

当サイトについて


考察一覧


  • 若者は3年で辞めるべきかを考察してみた

  • コミュ障はどの職種への転職が良いか考察してみた

  • 転職サイトの選び方を考察してみた

  • 新入社員はなぜすぐ辞めるのかを考察してみた

  • 転職の成功の定義を考察してみた

  • 転職サイトに登録するデメリットを考察してみた

  • 転職活動する前に覚えておきたいことを考察してみた

  • 面接で一番大事なことを考察してみた

  • なぜ面接では棒読みになるのか?を考察してみた

  • 面接でネガティブと捉えられる発言を考察してみた

  • 一番早く正社員になる方法を考察してみた

  • 派遣・契約社員はどの転職サイトを使うのが良いか?

  • なぜ男性の派遣・契約社員は30歳で辞めるのか?
  • 転職を考察してみた