若者は3年で辞めるべきかを考察してみた
「新入社員がすぐ辞める」という話しをよく聞きます。
しかし、私が務めていた会社はほぼ辞めなかった。
会社によって違うということだろう。
賛否両論ありますが、
一社長としての考え方を書きます。
1、やりたい仕事じゃなかった場合
これは超優秀な人だけ辞めて良いと考える。
おそらく一番多い辞める理由。
「こんな仕事がしたいんじゃない!」と。
新卒が全員やりたい仕事をできるわけがないので当然。
転職であればほぼ希望の仕事ができますが、
新卒は実力や性格等で振り分けられます。
希望の職につけないのは、競争に負けただけです。
それで辞めるというわけですが、
辞めたところでやりたい仕事ができる可能性は低い。
今の会社に残り、転籍を希望する方が高いだろう。
難しい仕事ほど枠が小さいものです。
自分はその枠に入ることができる人材なのか?
できないから入っていないんじゃないか?
低能な人はこんな理由で辞めてはならない。
2、環境が最悪だった場合
これは3年で慣れるしかないと考える。
同じ職業なら、どこに行っても大差ない。
サービス業ならサービス残業、休日出勤当たり前。
商社や銀行などは長時間残業当たり前。
同じ職業での転職を考えているなら、辞めるのは無駄と思います。
鬼のように働くのが耐えられないなら、今の職業を諦めたい。
それなら、3年で転職するのも良い。
今までの努力を捨てる覚悟があれば辞めたい。
3、給料が低すぎる場合
これは辞めて良いと考える。
新入社員は合意の上での入社なので不満はないはず。
問題となるのは「課長の年収が低すぎる」こと。
先輩の姿を見て、将来性の無さに絶望したパターンです。
同族経営で出世できないパターンもある。
ただ、この場合はぬるい仕事であることが多く、
3年は問題なく耐えられるだろう。
したがって、3年で辞めて良いというわけではなく、
転職するためのスキルアップに励みたい。
3年ではさすがに早い。
「チームリーダー」など、何かしらの役職を手に入れてから転職活動をしたい。
そうじゃないと、年収アップの転職は厳しい。
考察
ステップアップとしての転職なら3年未満で辞めて良い。
現実からの逃げでの転職ではなく、
確実に前進する転職になれば辞めるのは問題ない。
いつも批判されるのは「逃げ」の場合です。
ただやはり、3年ではもったいないのは事実。
ステップアップするには役職が欲しい。
転職後もその役職からスタートするのが本来の転職。
せめて係長レベルの役職、そして自慢できる成果を出す。
この二つがないと、好条件での転職はほぼ不可能です。
役職がどうしても厳しい場合、成果は絶対に必要。
成果を出しているのに辞めるなら、信頼性がある。
そんな人は雇う価値があります。
成果もないのに辞める?
誰も「できるやつ」とは信じないですが、
それでも良ければ3年で辞めよう。