最終更新日:2022/03/23

Suicaが一体になったイオンカードです。
特典としてはそれだけで、特にSuicaがお得になることはない。
イオンでお得するならこのカード。
→イオンカードセレクトを考察してみた
なぜか?の考察です。
まずスペックを簡単に
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 基本:0.5% イオングループ:1.0% Suicaチャージ:0.25% |
ポイントの種類 | ときめきポイント |
ポイント付与 | 利用毎税込200円1ポイント 1ポイント1円相当 |
ETCカード | 有:無料 |
家族カード | 無 |
旅行傷害保険 | 国内・海外旅行傷害保険(海外は自動付帯) |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
公式HP | イオンSuicaカード |
概要
「イオンカード(WAON一体型)」にWAONではなくSuicaが一体になったカードです。
WAONよりもSuica!という人向けですが、
Suicaの特典は全くなく、ただ一体にできるというのみ。
Suicaで得したいなら、
「ビックカメラSuicaカード」などを検討したい。
ポイントについて
基本の還元率は0.5%。ここは低い部類です。
ただ、イオングループに限り2倍(1%)になる。
WAONは0.7%還元なので、それよりもお得になる。
特定の商品を買うと貰える「ボーナスポイント」も、
クレジット払いで付与されます。
したがって、このカードを持ったらイオンでWAON払いをすることはなくなるだろう。
ひたすらにクレジット払いにできるメリットもあります。
毎月10日はイオングループ以外もポイント2倍になる。
イオングループでは変わらず2倍(1%)のままです。
注意として、航空・鉄道料金、鉄道会社が運営している商業施設など、
対象外のところがあります。
具体的にどこか?は書いていないので、要確認です。
貯まるポイントは「ときめきポイント」です。
1ポイント1円相当としてWAONにチャージできたり、
グッズと交換できたりします。
有効期限があり、かつ最低交換ポイント数が1000と厳しいので注意。
ただ、イオンの普段の買い物で使えば、すぐ貯まるレベルではあります。
WAONカードプラスや、モバイルWAONへチャージはできますが、
ポイントの付与対象外です。
したがって、ただオートチャージができるのみ。
Suicaチャージはポイント0.25%還元。
全くお得ではない。
Suicaチャージなら、
JR東日本のカード会社「ビューカード」が発行するカードがお得です。
なんと1.5%還元。
中でもおすすめは、「ビックカメラSuicaカード」です。
特典について
毎月好きな日を5%オフにできるクーポンや、
カード会員限定のセールがあり、とてもお得です。
誕生月は年一度のカード払いで貰えますが、
その他は毎月イオンでのクレジットの利用がないと貰えません。
したがって、毎月少しはイオンで使うようにしたい。
この5%オフの支払いはクレジット払い限定です。
旅行傷害保険について
年会費無料なのに、国内旅行傷害保険が付帯。
通院まで対応しており、とても良い。
なお、「ビューカード」の保険と同じです。
良いのですが、還元率が0.5%なので旅行代金の支払いで使うのは損。
よく考えたい。
ETCカードについて
ETCカード完全無料です。
還元率は0.5%とお得ではないですが、
無料なのでとりあえず持っておきたい。
考察
普通のイオンカードのWAONがSuicaに変わったのみ。
Suicaの特典は全く無いので、
このカードを選ぶ必要性がある人は少ないだろう。
イオンで得したいなら、間違いなくイオンカードセレクトです。
→イオンカードセレクトを考察してみた
Suicaで得したいなら、間違いなくビューカード。
→ビックカメラSuicaカードを考察してみた。
クレカマニア的には、この両方を選びます。