最終更新日:2022/03/23

ベネッセを利用している人は知っておきたいカード。
ただ、お得になるのは一部の商品しかないので注意。
どんな人がお得になるのかの考察です。
まずスペックを簡単に
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 基本:0.5% イオングループ:1.0% |
ポイントの種類 | ときめきポイント |
ポイント付与 | 利用毎税込200円1ポイント 1ポイント1円相当 |
ETCカード | 有:無料 |
家族カード | 有:無料 |
旅行傷害保険 | 無 |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
公式HP | ベネッセ・イオンカード(WAON一体型) |
概要
ベネッセの全ての商品や教材でお得になるわけではない。
ほんの一部がお得になるだけです。
ベネッセ商品購入での基本還元率は0.8%。
1%還元の楽天カードの方がお得だったりします。
ポイントについて
基本の還元率は0.5%。ここは低い部類です。
ただ、イオングループに限り2倍(1%)になる。
WAONは0.7%還元なので、それよりもお得になる。
毎月10日はイオングループ以外もポイント2倍になる。
イオングループでは変わらず2倍(1%)のままです。
注意として、航空・鉄道料金、鉄道会社が運営している商業施設など、
対象外のところがあります。
具体的にどこか?は書いていないので、要確認です。
貯まるポイントは「ときめきポイント」です。
1ポイント1円相当としてWAONにチャージできたり、
グッズと交換できたりします。
ベネッセ商品の場合、ときめきポイントに加え、
ベネッセポイントも同時に貯まります。
ただ、0.3%なので、たいしてお得ではない。
お得になるのは、ポイントアップ商品です。
3%を超えると、さすがに持ってないと損かなと思える。
ただ、いぬのきもちなど、書籍は他の通販で買ってもほぼ同じ還元率。
ベネッセの主力である進研ゼミ、中学講座などは対象外。
それらの利用者は必要ないカードと言えます。
有効期限があり、かつ最低交換ポイント数が1000と厳しいので注意。
ただ、イオンの普段の買い物で使えば、すぐ貯まるレベルではあります。
クラブオフについて
全国の店舗や施設で割引になる、
総合クーポンのようなサービスを利用できます。
よく利用するところがあれば、とてもお得。
クラブオフに入会できるイオンカードは、ベネッセ・イオンカードだけ。
これを目的にしても良いかもしれない。
クラブオフの詳細はこちらを。
「ベネッセクラブオフ」
イオンでの特典について
毎月好きな日を5%オフにできるクーポンや、
カード会員限定のセールがあり、とてもお得です。
誕生月は年一度のカード払いで貰えますが、
その他は毎月イオンでのクレジットの利用がないと貰えません。
したがって、毎月少しはイオンで使うようにしたい。
この5%オフの支払いはクレジット払い限定です。
ETCカードについて
ETCカード完全無料です。
還元率は0.5%とお得ではないですが、
無料なのでとりあえず持っておきたい。
考察
ベネッセの利用でお得になる人は、このイオンカードを選びたい。
クラブオフもお得なので、損はしません。
ただ、クラブオフ目当てなら、他社のカードでも無料で入れたりします。
イオンで一番お得なのは、イオンカードセレクト。
イオンが目当てなら、それを申し込みたい。
こちらを見てください。
→イオンカードセレクトを考察してみた