クレカを考察してみた。
  1. TOP
  2. 東急カード(TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO)

東急カードを考察してみた

最終更新日:2018/12/10

東急カード考察

「東急カード」と書いていますが、
正確には「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」です。

PASMO一体のカードとしては優秀なカード。
もう一つのANA東急カードと迷うところです。
東急ユーザーはどちらかを持ちたい。

まずスペックを簡単に

年会費 1000円+税 初年度無料
還元率 1.0%
ポイントの種類 TOKYU POINT
ポイント付与 東急系:利用毎0.5%~1.0%
一般加盟店:月の総利用額から100円ごと1ポイント
※1ポイント1円相当
ETCカード 有:無料
家族カード 有:300円+税
旅行傷害保険 無し(2017年9月に廃止になりました)
国際ブランド VISA、MasterCard
公式HP TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO

概要

東急カードは東急利用者は必携

東急が発行するクレジットカード。
東急線や東急百貨店など、「東急」と名前が付くところでお得になる。

ICカードのPASMOが一体になっており、オートチャージが可能。
さらにJALのJMBカードも一体なので、財布のカードを減らせる。
東急ホテルズの「コンフォートメンバーズ」にも無料になれます。

年会費について

東急カードの年会費について

年会費は1000円+税。初年度は無料なのが嬉しい。
東急系の利用にて十分元を取れる金額なので、
ここは特に問題ない。

ポイントについて

東急カードの基本のポイントの貯まり方

どこでも1%還元の高還元率カード。
ただし、WEB明細への登録が条件となります。

月の総利用額からの1%なので、切り捨てもなく良い。
これによりメインカードとして十分使えるカードです。
東急ユーザーはこの1枚で十分。

東急カードはPASMOチャージでも1%ポイント付与

PASMOが一体になっており、オートチャージが可能。
そのチャージの際に1%分のポイントを付与してくれます。
他のPASMO一体型のクレカは0.5%なので、東急カードが一番お得です。
ただし、マイルを貯めるならANA・JALの東急カードが良い。

その他、切符類も1%還元となります。

東急カードは電子マネーチャージでもポイント1%付与

楽天Edy、nanacoへのチャージでも1%ポイント付与と素晴らしい。
ただし、nanacoはMastercardブランドのみが対象なので、
必ずMastercardを選ぶことにしよう。

東急の店舗での特典について

東急カードの東急百貨店での特典について

東急百貨店系では基本は3%のポイント付与。
東急百貨店系での年間利用額に応じて、最大10%まで上がります。
ただし、食料品やセール品は1%固定と、庶民はあまり恩恵を受けられない。

対象外の詳細は東急百貨店のこのページを見てください。

東急百貨店系となる店舗は下記です。

渋谷・本店
渋谷駅・東横店
渋谷ヒカリエ
ShinQs
HINKA RINKA 銀座
吉祥寺店
たまプラーザ店
さっぽろ店
町田東急ツインズ イースト1階
日吉東急アベニュー 本館1階 食品売場
二子玉川 東急フードショー
レ・シ・ピ青葉台
武蔵小杉 東急フードショースライス
mikke 東急プラザ蒲田店
東急百貨店ネットショッピング

食料品やレストランは1%ですが、
年間の累計利用金額には計算されます。
年間10万円使えば、翌年は5%になるので美味しい。
狙えるなら狙っておきたい。

なお、ANA東急カードはさらに1.5%のポイント上乗せとなる。
東急百貨店狙いなら、ANA東急カードにしよう。

東急カードの東急ストアでの特典について

東急のスーパーとなる「東急ストア」「プレッセ」では、
2%近くの還元率になり、最高にお得です。

ただ、利用毎200円ごとの付与なので、
200円未満の場合は他のカードか電子マネーを使いたい。

東急カードの東急プラザ、東急ハンズでの特典について

「東急〇〇」ならおおよそポイントアップします。
2%以上は美味しいので、積極的に利用したい。

東急カードは東急ホテルズの会員に無料でなれる

通常は入会金500円の会員に無料でなれます。
特典としては、ホテル代割引、ポイント付与、特別プランなどなど。
東急カードが会員カードになるので、カード枚数を減らせるのが良い。

その他もいろいろ特典がありますが、
書ききれないので、特典一覧は公式HPを参照ください。

ETCカードについて

東急カードはETCカードの年会費無料

ETCカードは完全無料。これは持っておきたい。
家族分を発行するには家族カードが必要になるので、
実質2枚目からは年会費300円+税になります。

考察

東急カードを持つべき人

年会費が必ず1000円+税かかるので、
東急での特典を受けないと意味がない。
PASMOチャージ目当てとしても、それだけじゃ元は取れない。

したがって、東急線・東急の店舗を利用する人向け。
利用するなら年会費の元は余裕で取れるのでお得です。
電子マネーチャージでも1%なので、ほぼこの1枚でOK。

ただ、もっと良いのは年会費が実質無料のANA東急カード。
無料なのに、東急系での還元率が高くなるという。

どの東急カードがお得か?違いと比較

なんとも迷うところですが、
総合的にはANA東急カードが良いと思います。
こちらも見てください。
→ANA東急カードを考察してみた。

もしやっぱり東急カードJMBが良いと思ったら、
その時に申し込めば良し。
ANA東急カードは実質無料なので、そのまま持っておいても損はありません。

公式HP:TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO

  • 投稿日:2017年08月01日 
  • カテゴリ:東急カード(TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO)
  • タグ:★★★★☆, カード考察
  • トップ:クレカを考察してみた

おすすめ記事一覧

モスバーガーで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
ミニストップで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
セブンイレブンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
ローソンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
ファミリーマートで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
<2019年最新>Amazonで一番お得な支払い方法を解説(プリカ技など)
<考察結果>当サイトがおすすめするクレジットカード
申し込む前に必読!クレジットカードの審査で知っておきたいこと
一番良い初めてのクレジットカードを考察してみた。

おすすめ記事


  • <考察結果>当サイトがおすすめするクレジットカード

  • <2019年最新>Amazonで一番お得な支払い方法を解説(プリカ技など)

  • 一番良い初めてのクレジットカードを考察してみた。

  • ファミリーマートで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

  • 申し込む前に必読!クレジットカードの審査で知っておきたいこと

  • ミニストップで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

  • ローソンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

  • セブンイレブンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

電子マネーの話し


  • 知らないと大損!クレジットカードの電子マネー技とは?

  • <2019年版>Suicaユーザーはビューカードを持つべき理由

  • 2019年最新!Edyチャージでポイントが付くクレジットカード一覧

  • 2019年最新!nanacoチャージでポイントが付くクレジットカード一覧

  • クレカを考察してみた