SUGOCAが一体になったイオンカードです。
オートチャージができるのが嬉しい。
ただ、いろいろと検討事項があります。
そのあたりの考察。
まずスペックを簡単に
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 基本:0.5% イオングループ:1.0% |
ポイントの種類 | ときめきポイント |
ポイント付与 | 利用毎税込200円1ポイント 1ポイント1円相当 |
ETCカード | 有:無料 |
家族カード | 有:無料 |
旅行傷害保険 | 無 |
国際ブランド | VISA |
公式HP | イオンSUGOCAカード![]() |
概要
「イオンカード(WAON一体型)」にWAONではなくSUGOCAが一体になったカードです。
WAONよりもSUGOCA!という人向け。
特典としては、SUGOCAにオートチャージができること。
以前は「JQカード」しかできませんでしたが、可能になりました。
チャージで0.5%のポイントが貯まりますが、
「ときめきポイント」なので、
2年間で1000ポイント貯めないと使えないので注意。
ポイントについて
基本の還元率は0.5%。ここは低い部類です。
ただ、イオングループに限り2倍(1%)になる。
WAON払いは0.7%還元なので、それよりもお得になる。
特定の商品を買うと貰える「ボーナスポイント」も、
クレジット払いで付与されます。
したがって、このカードを持ったらイオンでWAON払いをすることはなくなるだろう。
ひたすらにクレジット払いにできるメリットもあります。
毎月10日はイオングループ以外もポイント2倍になる。
イオングループでは変わらず2倍(1%)のままです。
注意として、航空・鉄道料金、鉄道会社が運営している商業施設など、
対象外のところがあります。
SUGOCAチャージも対象外。要確認です。
貯まるポイントは「ときめきポイント」です。
1ポイント1円相当としてWAONにチャージできたり、
グッズと交換できたりします。
有効期限があり、かつ最低交換ポイント数が1000と厳しいので注意。
これにより、SUGOCAチャージ専用カードではなく、
イオンでのショッピングにおいても使うようにしたい。
WAONカードプラスや、モバイルWAONへチャージはできますが、
ポイントの付与対象外です。
したがって、ただオートチャージができるのみ。
SUGOCAチャージはポイント0.5%還元。
SUGOCAをメインに使う人ならかなりお得。
ただ、チャージだけでは1000ポイント貯まらないので、
失効させてしまうと元も子もない。
必ずイオン等で使って、1000ポイント貯めるようにしたい。
オートチャージについて
SUGOCAのオートチャージができるので、
持ったら必ず設定するようにしましょう。
オートチャージはJR九州での改札のみが対象なので注意。
アミュプラザなど、店舗ではオートチャージされません。
イオンでの特典について
毎月好きな日を5%オフにできるクーポンや、
カード会員限定のセールがあり、とてもお得です。
誕生月は年一度のカード払いで貰えますが、
その他は毎月イオンでのクレジットの利用がないと貰えません。
したがって、毎月少しはイオンで使うようにしたい。
この5%オフの支払いはクレジット払い限定です。
ETCカードについて
ETCカード完全無料です。
還元率は0.5%とお得ではないですが、
無料なのでとりあえず持っておきたい。
考察
アミュプラザを利用するのであれば、
5%オフとなる「JQカード」を選びたい。
そのカードもチャージでポイントが貯まります。
切符も安く買えたりします。
したがって、イオンSUGOCAカードは、
「ときめきポイント」を貯めたい人向けと言えます。
イオンで得したいなら、間違いなくイオンカードセレクトです。
→イオンカードセレクトを考察してみた
イオンはそれを使い、
SUGOCAはJQカードを使う。
こうして使い分けた方が良いです。
このカードを選んでお得になる人は少ないだろう。