クレカを考察してみた。
  1. TOP
  2. イオン E-NEXCO pass カード

イオン E-NEXCO pass カードを考察してみた

最終更新日:2018/12/10

イオン E-NEXCO pass カード考察

NEXCO東日本のカードですが、
そこを使わない人もお得です。
ただ、割引等はなく、ポイントが少しお得に貯まるだけ。

どんな人がお得になるか?の考察です。

まずスペックを簡単に

年会費 無料
還元率 基本:0.5%~0.6%
イオングループ:1.0%~1.2%
ポイントの種類 ときめきポイント
ポイント付与 利用毎税込200円1ポイント
1ポイント1円相当
ETCカード 有:無料
家族カード 有:無料
旅行傷害保険 無
国際ブランド VISA、JCB
公式HP イオン E-NEXCO pass カード

概要

イオン E-NEXCO pass カードはポイントを高速料金に使える

クレジットの利用で貯まる「ときめきポイント」を、
「E-NEXCOポイント」に交換できます。
1.2倍のレートなので、ときめきポイントをお得に使えます。

イオンでクレジット払いをする人でかつ、
高速道路を利用する人は、普通のイオンカードよりもお得。

ポイントについて

イオン E-NEXCO pass カードの基本のポイントの貯まり方

基本の還元率は0.5%。ここは低い部類です。
ただ、イオングループ、E-NEXCOのSA・PAに限り2倍(1%)になる。
WAONは0.7%還元なので、それよりもお得になる。

ETC料金は残念ながら2倍になりません。

イオン E-NEXCO pass カードはE-NEXCOポイントにするとお得

ときめきポイントのままでは還元率1.0%ですが、
「E-NEXCOポイント」に交換すると1.2倍=1.2%還元となる。
有効期限も無いので、とりあえず交換しておくのが良いだろう。

これをしないと、このカードを持つ意味がない。

毎月10日はポイント2倍

毎月10日はイオングループ以外もポイント2倍になる。
イオングループやE-NEXCOでは変わらず2倍(1%)のままです。

注意として、航空・鉄道料金、鉄道会社が運営している商業施設など、
他にも対象外のところがあります。
具体的にどこか?は書いていないので、要確認です。

ときめきポイントについて

ときめきポイントの注意点

有効期限があり、かつ最低交換ポイント数が1000と厳しいので注意。
ただ、イオンの普段の買い物で使えば、すぐ貯まるレベルではあります。

特典について

イオンカードセレクトはクーポンが豊富

毎月好きな日を5%オフにできるクーポンや、
カード会員限定のセールがあり、とてもお得です。

誕生月は年一度のカード払いで貰えますが、
その他は毎月イオンでのクレジットの利用がないと貰えません。
したがって、毎月少しはイオンで使うようにしたい。

この5%オフの支払いはクレジット払い限定です。

ETCカードについて

イオン E-NEXCO pass カードはETCカード無料

ETCカード完全無料です。
還元率は0.5%とお得ではないですが、
持っておいて損はないだろう。

考察

イオン E-NEXCO pass カードを持つべき人

イオンでクレジット払いをすると、1.2%還元なのでお得。
高速道路のSA・PAではそう買わないので、
いかにイオンでクレジット払いをするか?が決め手です。

ただ、1.2%と書いていますが、実際には少し下がります。
ときめきポイントは「利用毎税込200円ごと1ポイント」なので、
200円に満たない部分は切り捨てです。

そのため、実際の還元率は0.1%~0.05%くらい下がる。
となると、還元率1%の楽天カードとそう変わらない。

個人的には、
イオンは「イオンカードセレクト」でWAON払いがおすすめです。
こちらを見てください。
→イオンカードセレクトを考察してみた

イオン E-NEXCO pass カードはあまりお得ではないので、
わざわざ持つべきカードではない。

E-NEXCOにはもう一つカードがありますが、
そちらもお得ではない。
→ニコス E-NEXCO pass カードを考察してみた

イオン E-NEXCO pass カード
  • 投稿日:2017年06月28日 
  • カテゴリ:イオン E-NEXCO pass カード
  • タグ:★★★☆☆, イオン銀行, カード考察
  • トップ:クレカを考察してみた

おすすめ記事一覧

モスバーガーで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
ミニストップで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
セブンイレブンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
ローソンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
ファミリーマートで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
<2019年最新>Amazonで一番お得な支払い方法を解説(プリカ技など)
<考察結果>当サイトがおすすめするクレジットカード
申し込む前に必読!クレジットカードの審査で知っておきたいこと
一番良い初めてのクレジットカードを考察してみた。

おすすめ記事


  • <考察結果>当サイトがおすすめするクレジットカード

  • <2019年最新>Amazonで一番お得な支払い方法を解説(プリカ技など)

  • 一番良い初めてのクレジットカードを考察してみた。

  • ファミリーマートで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

  • 申し込む前に必読!クレジットカードの審査で知っておきたいこと

  • ミニストップで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

  • ローソンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

  • セブンイレブンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

電子マネーの話し


  • 知らないと大損!クレジットカードの電子マネー技とは?

  • <2019年版>Suicaユーザーはビューカードを持つべき理由

  • 2019年最新!Edyチャージでポイントが付くクレジットカード一覧

  • 2019年最新!nanacoチャージでポイントが付くクレジットカード一覧

  • クレカを考察してみた