クレカを考察してみた。
  1. TOP
  2. ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカードを考察してみた

最終更新日:2019/01/29

ビックカメラSuicaカード考察

Suicaユーザーの所有率が高いカード。
なぜか?という考察を書いていきます。

まずスペックを簡単に

年会費 ※初年度年会費無料
※2年目以降も、前年1年間でのクレジット利用が
株式会社ビューカードにて確認された場合、無料
還元率 基本:1.0%
Suicaチャージ・JR東日本の切符等:1.5%
ポイントの種類 1、JREポイント
2、ビックポイント
(同時に貯まります)
ポイント付与 複雑なので記事中にて解説
ETCカード 有:年会費477円+税
家族カード 無
旅行傷害保険 国内、海外旅行傷害保険(海外は自動)
国際ブランド VISA、JCB
公式HP ビックカメラSuicaカード

概要

ビックカメラSuicaカードは還元率1.0%

ビックカメラのクレジットカードとしては一番人気。
そして、クレジットカード自体でも常に人気上位。

基本は1.0%ですが、JR東日本の切符類は1.5%還元となります。
Suicaチャージでの1.5%は最高なので、とても人気が高い。
それ目当てで持つのも良いです。

貰えるポイントについて

ビックカメラSuicaカードの基本のポイントの貯まり方

還元率は1.0%ですが、2種類のポイントが貯まります。
このカードの基本となるのが「JREポイント」。
ビックカメラと提携しているので、「ビックポイント」も貯まる。

ビックカメラSuicaカードはSuicaチャージで1.5%還元

Suicaチャージや、JR東日本系の切符類では、
「JREポイント」のみ貯まります。
ポイント3倍!と書いてあったら、ほぼこのパターン。

ビックカメラでのポイント付与について

ビックカメラSuicaカードは現金同率ポイント付与

ビックカメラでの利用では、
他社のクレカだとポイント付与率がマイナス2%になりますが、
このカードだと現金と同率の付与率になる。
クレカ払いする人は絶対に持っておきたい。

ビックカメラSuicaカードのビックカメラでのポイント還元

ビックカメラでの利用は、ビューサンクスポイントが貯まらない。
したがって、ただの現金と同率のポイント付与が特典。

ビックカメラではSuica払いをしよう

したがって、ビックカメラではSuica払いが基本。
上限の2万円以内はSuicaで支払うようにしたい。
11.5%還元は大きいです。

最近は「PayPay」や「LinePay」などの方が良かったりします。
それらでも現金同率ポイント付与なので、
いろいろな支払い方法を使い分けましょう。

お得なポイントの使い方

JREポイントのお得な使い方 ルミネ商品券など

JREポイントは商品券等に交換するとお得になることがあります。
グリーン車は距離によっては最高にお得。
ルミネ商品券は16400ポイント貯まるのであればお得。

これにより還元率1%以上のクレジットカードの早変わり。
意外とお得です。ビューカード。

JREポイントは鉄道限定グッズにも交換できる

JR東日本の限定グッズにも交換できます。
新幹線グッズは子供が喜ぶだろう。
ビューカード限定品は誰もが買えないので自慢できる。

他にもいろいろ限定グッズなどがありますので、
こちらのビックカメラSuicaカードのHPから見てみてください。

Suicaオートチャージ

ビューカードはSuicaのオートチャージが可能

Suicaのオートチャージができるので、Suica利用者はほぼ必須。
このカードの発行会社「ビューカード」のクレジットカードしか、
オートチャージはできません。

モバイルSuicaが無料

ビューカードはモバイルSuicaが無料

スマホでSuicaを使うなら必須のモバイルSuicaも、年会費無料。
これによりSuicaユーザー必須のクレジットカードとなっています。

旅行傷害保険も付帯

ビューカードの旅行傷害保険について

年会費実質無料のカードとしては素晴らしい内容。
国内が付帯というのはあまり無いサービスです。

ただ、保険の金額はかなり安いので、
無いよりはマシというレベル。
個人手配とパック旅行とでは、保険の対象が変わるので気を付けよう。

なぜにこのカードが人気なのか?

ビックカメラSuicaカードはビューカードの中で一番お得なカード

年会費が無料にできる「ビューカード」はビックカメラSuicaカードのみ。
かつ、還元率も1.0%と一番高い。

これらはどのカードでもSuicaチャージで1.5%還元、
モバイルSuicaも無料です。旅行傷害保険もあります。

Suica目当てなら年会費無料にできるのが良いので、
必然的にこのカードを選ぶことになります。
決してビックカメラが人気というわけではありません。

ただ、実際には「WEB明細」に登録すると、
年間600円分のポイントを貰えるので、477円でも実質無料です。
ビックカメラSuicaカードは、その600円を貰えるのも美味しい。

ということで、Suicaユーザーに大人気。

考察

ビックカメラSuicaカードを持つべき人

悪いところは何一つありません。
なんでこんなにお得なの?については、
そらJR東日本のカード会社「ビューカード」が発行しているからです。

会社の信頼性も抜群。
普通ではありえないような充実した保険内容。

Suicaユーザーは一日でも早く手に入れたい。
アトレなど駅ビル利用者は「JREカード」も確認を。

ビックカメラSuicaカード
  • 投稿日:2017年06月16日 
  • カテゴリ:ビックカメラSuicaカード
  • タグ:★★★★★, カード考察, ビューカード
  • トップ:クレカを考察してみた

おすすめ記事一覧

モスバーガーで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
ミニストップで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
セブンイレブンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
ローソンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
ファミリーマートで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた
<2019年最新>Amazonで一番お得な支払い方法を解説(プリカ技など)
<考察結果>当サイトがおすすめするクレジットカード
申し込む前に必読!クレジットカードの審査で知っておきたいこと
一番良い初めてのクレジットカードを考察してみた。

おすすめ記事


  • <考察結果>当サイトがおすすめするクレジットカード

  • <2019年最新>Amazonで一番お得な支払い方法を解説(プリカ技など)

  • 一番良い初めてのクレジットカードを考察してみた。

  • ファミリーマートで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

  • 申し込む前に必読!クレジットカードの審査で知っておきたいこと

  • ミニストップで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

  • ローソンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

  • セブンイレブンで最高の還元率になる支払い方法を考察してみた

電子マネーの話し


  • 知らないと大損!クレジットカードの電子マネー技とは?

  • <2019年版>Suicaユーザーはビューカードを持つべき理由

  • 2019年最新!Edyチャージでポイントが付くクレジットカード一覧

  • 2019年最新!nanacoチャージでポイントが付くクレジットカード一覧

  • クレカを考察してみた